皆さん、おはnana。
昨日のこと書きます(*^^*)
昨日は子供達が100均行きたい!って言ったので次女と長女連れて3人でお出かけに行ってきました。
nanaのホームグラウンドの○○駅まで電車で行ってお買い物♪
名前は書けないんだけど駅から本当にちょうどいい距離感でショッピングモールが揃っててね
都内最強だと思ってる(笑)
娘達 100均大好き
値段の計算もしやすいし、何でも揃ってるダイソーとセリアに娘達は夢中。長女(中一)なんかは一人で行くと平気で1~2時間はいるらしい(笑)
今日はお正月に貰ったお年玉を持って小2の次女も自分でお会計しました。
でも娘らはあまり欲はなくしっかりと吟味して買ってたのは1~2個でした。
なんかご飯食べるときもそうなんだけど「足るを知る」って感じで自分が必要な物、量を知っている感じなんですよね。
お金もね使いすぎるから今日は2000円だけ持ってきたーとか姉妹でおしゃべりしてて可愛かった。
nanaなんか全力で有り金使うタイプだったから感心です。←
急に現れたざわつき
その後は可愛い雑貨屋さんに行きました。
そこで長女が今度の移動教室で使う歯ブラシが欲しいって言って。
これ買いたいって渡されたのを見たら
値段660円だった。
急に心がざわついた。。
「待って。さっき100均で見なかったのかな。100均なら最高300円くらいで買えたんじゃない?
これめっちゃシンプルだけどこれで660円なんだ。。衛生用品だから一回で660円。。
でもここでまた100均で買うように言ったら、娘に私は安いものから選ぶしか選択肢はない、私はそれくらいの人間なんだって観念植え付けるんじゃない?
それは嫌。線引き難しいけど、好きなもの買ってあげたい。
大体毎日めっちゃお金あげてるじゃん。(イメージングで)そんなお金ないの?
いや、あるでしょ。660円出せるよ。
だってお金あるもん。
お金はあるんだよ!(エゴにビシッといった)」
って思って普通に買った。
んでまだちょっとモヤモヤしてたから
「不足を感じて、モヤモヤするお金持ちな私。笑」って俯瞰した。
そして感情を0に戻して
私は幸せなお金持ち。お金ある、あまる、増える、貰えるって気分あげた。
そんで気持ちが上がった時点で
「お買い物楽しかったね」って子供達と幸せを分かち合った。
昼はくら寿司で食べた。
皆に大トロを食べてみてもらいたくて一皿ずつ頼んだ。今まではそんなことやったことなかったけど、皆にも食べ比べて見てほしいなってなんとなく思ったから。(これは特に意味はない)
あとスパイファミリーとコラボしてたからプラス料金(1枚+10円)でびっくらぽんが当たりやすくなるようにしたら5回中2回も当たってヨルさんとアーニャのキーホルダー出たしクリアファイルも貰えて最高でした。
無理しない程度に前進
今回は私のお金についての話でした。
もちろん現実は無理しなくていいと思ってる。別に100均で買っても良かったんだけどなんとなく自分の枠を拡げられそうな金額、物だったから。
現実はまやかしだしタイムラグあるから如何に自分を騙すか
というか現実を楽しむ工夫がなされてるか。それが重要だと思う。
そんで本当の自分の世界がある事を全力で信じる。
不安があってもいい
一瞬不安を感じるのは当たり前なんだ。
そう設定されているのだから。
だから
「また不快になってしまったこれじゃダメだ」
とか
「これじゃ叶わない」って嘆くんじゃなくて
気付いてる時点で凄いのだ。
もうその観念、不安は消せるから
「不安を感じてる○○な私」(○○は好きな言葉)
って神様視点で自分を俯瞰して
また「既に在る」自分を信じて思い直す。私の場合はアファが日課だからまたひたすらアファするって感じです。
ちょっとずつでいい
今までいい意味で「人間」しか知らなかった私。
「神様」が慣れてなくて当たり前なんだ。
でも気付いてまた取り組んでまた忘れて気付いて。
って繰り返してたら「神様」が当たり前になるんだ。
私はまだ揺らいでるときもあるけど
継続している自分本当に凄い!って思うんだ。
一緒にちょっとずつ進んでいこう(*^^*)
今日も愛をこめて nana